忍者ブログ
スポンサード リンク
[PR]
スポンサード リンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/06/30 16:16 】 |
発送したという証拠を残すために
スポンサード リンク

メール瓶は、普通郵便と同じで、追跡番号がありません。

なので、出品者が発送したかどうかを示すことができません。

ですが、少しでも落札者に安心してもらうためにも、できるだけ詳しい情報を提供しましょう。

品物を瓶に詰めたら、写真を撮って、落札者へメールで送りましょう。

写真があると、落札者が、発送したメール瓶を探し出すのに、とても有効な手がかりとなります。

また、どこの海辺から流したのかの情報も必ず伝えましょう。

流した年月日、時間も教えてあげて下さい。

そうすれば、落札者が海流の流れを調査して、いつ頃、どこにメール瓶が流れ着くのか、予測をつけやすくなります。

メール瓶は、発送してしまうと、追跡が困難です。

できるだけ多くの情報を落札者へ伝えてあげることが大切です。
PR
【2011/04/29 22:01 】 | めーる瓶の話題
スポンサード リンク

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>